スタッフブログ
岐阜 ヒメボタル
暑い日が続いたと思えば、少し涼しくなったり夏に着々と近づいていますね(^-^;
毎年言っていますが、夏はめっぽう苦手な梅原です。。
夏が近づいてきたということで、初夏の風物詩、ホタルを撮りに行って来ました。
ゲンジボタルではなく、今回はヒメボタルで細かく点滅しながら光るホタルです。
川沿いではなく、山や竹林などに出るのも特徴でサイズも小さく綺麗に撮るにはなかなかの熟練度がいります。
写真にすると線ではなく点で撮れるので個人的にはこちらのホタルの方が好きです(^^)
ちょうど日付がかわる0時頃から2時くらいまでがピークで竹林の間を行ったり来たり、とても幻想的な風景でした(´ー`)
竹取物語を楽しめた夜中の出来事でした(*^^*)
結婚式 マクセルアクアパーク品川 千框の棚田
過ごしやすい陽気が続いている最近、いかがお過ごしでしょうか?
長かったGWも過ぎてやっと普段通りの生活になってきていると思います。
先週、日曜はお休みをいただいて義弟の結婚式に行って来ました。
陽気も良く、雰囲気もとても温かい雰囲気の中での結婚式でした(^^)
もちろん、美味しいものも食べてお腹も気持ちも大満足でした!(^^)!
翌日のお休みは、久々に嫁とまずは横浜へ!
天気も崩れる予報ということでしたが、みなとみらい付近をフラフラして行ってみたかった大さん橋へ(^_^;)
隣には飛鳥2が停まっていて港町を満喫できました。
そして、この日の本命、マクセルアクアパーク品川へ!
ここのイルカのショーは一度見てみたい(撮ってみたい!)ということで見てきました('◇')ゞ
さすが売りにしているだけはあります!
目の前で迫力もあるし、演出も綺麗です!!!
特に、夜の部のプロジェクションマッピングを使ったイルカのショーはとても幻想的で感動しました(*^^*)
というわけで、合計4回イルカのショーを見るという‥(笑)
嫁は飽きれて途中で一回外に出ていました(^-^;
連休二日目、火曜は朝から雨凄かったですね( ゚Д゚)
東京からの帰りから雨が強く降ってきて避難指示も静岡は出ているところもありましたが、大丈夫でしたでしょうか?
午後は晴れ間も見えだしたので、菊川の千框の棚田へ。
毎年ココの棚田は来ていますが、きれいに整備している感じではないところがなんともいい感じの棚田です(^-^;
アクセスもそこまで悪くはなく、バイパスから降りてここまでの道も長閑でお茶処、静岡の田舎!って感じがして個人的に好きです(^^)/
大荒れの後の晴れは焼けるといいますが、まさに爆焼け!!
太陽が沈んでものの15分程度で空がこんなに赤く焼けました!
反射の色も変わって雰囲気がコロコロ変わってこの夕焼けの時間帯は面白いものです(*´ω`)
日曜日の臨時のお休みも、毎日カメラを触れて(笑)大満足なお休みでした('◇')ゞ
真脇遺跡 雨晴海岸 散居村展望台 石川 富山
お久しぶりです!
GWも終わり、5月も中旬、日中は天気が良いと汗をうっすらかく程度に気温が上がってきましたね(^^)
なんだかんだで、1カ月近くブログをさぼっていました(^_^;)
今年のGWはほんと天気が悪かったですね。
そんな天気では撮れ高も無く、時間がたっていきました‥
今回のお休みも静岡の天気はいまいち、雨は降らなくても霞がかって雲も多めのため、僕も我慢の限界でした!!
5月中に行きたかった所の天気を見ていると晴れているではありませんか!!!
向かったのは石川県と富山県!!
休みは一日‥なかなか簡単に行く距離ではないと思っていましたが、行けるもんですね!(^^)!
一番最初は、石川県能登町、能登半島の先端から少し入った真脇遺跡、
縄文時代の出土品が多く、↓コレのバックに星空なんてカッコいいだろうな~なんて思っていました(*´ω`)
能登半島は星空も綺麗で運転時間も長かったですが、日本ではないみたいな感じでした。
周辺はかなーーり長閑な小さな漁村って感じでした。
次に向かったのは、能登半島の根本付近、富山県高岡市北部の雨晴海岸。
富山湾、女岩、今回は霞が出ていたのではっきりはわかりませんが、立山連峰が見える場所です(^^)/
海から3000メートル級の山並みが見えるのは世界でも珍しい景色みたいです!
この日は朝焼けの色がとてもやさしい色をしていました(*^^*)
更に寄ってみると~
近くに氷見線というローカル線も走っていて、なんとも長閑な景色です。
ここは真冬に来ると立山連峰がはっきり、クッキリ見えるのでまた冬のお楽しみに来たいと思います!!
写真の旅に出ると現地の美味しいものは食べてこないの?とよくお客さんにも言われますが、移動と撮影場所の時間の都合もあるのでコンビニ弁当が多いのですが、
今回は昼間はちょくちょく仮眠をとり、時間もあったのでご当地ラーメン食べてきました。
富山ブラックと言われる濃い醤油のラーメンで、お米のおかずとして食べるなどの理由で濃いめです!!!
東京ラーメンショーで5回も優勝した『麵屋いろは』の富山ブラックラーメンいただきました。
以外に食べてみると、口に残らない濃さ(^^)
スープを飲み干そうとしましたが、理性を保ってやめました(笑)
そして、今回の本命、散居村展望台へ!
富山県の砺波平野の田園風景を一望できるスポットで、夕日の反射が映り込んでなんとも!!!
言葉はいりません!!!!
田植え前~の絶景です(´ー`)
なんとも田んぼと民家、道のシルエットがキレイでこんな景色見ていたら疲れも吹っ飛んでいました(*´ω`*)
今回の写真の旅は撮れ高もありGWお預けの期間があったのでなおさら満足のいくお休みになりました(''◇'')ゞ
高遠城址公園 桜 精進湖 天の川
4月も中旬、静岡のさくらは旬が過ぎて、やっと暖かい日が続くようになってきました(´ー`)
新生活にも徐々に慣れてきているか、疲れがどっと出てきた‥
という方が多いのではないのでしょうか??
今回の休みも桜を追いかけて長野県、高遠城址公園に行って来ました。
天下第一の桜と言われている激混みの有名桜スポットです(^-^;
中の公園内ではなく隣の山から一日張り込んで撮ってきました!
朝方未明に着いた頃は雨上がりで霧が立ち込める中、朝日が当たって神々しい感じから始まりました(*´ω`)
木の隙間からの撮影のため、場所取りをしっかりして仮眠をとり、夕焼けと綿菓子みたいな桜!
たまりません!!!
そして本命のライトアップ!!
ここのコエドヒガンザクラというのはピンク色が強く、小さい花びらみたいでボリューム感のある桜で、
遠くからみるとピンクのカリフラワーみたいで幻想的でした(*^^*)
帰りは折角、長野方面に行ったので久々の富士山を撮ってみました。
晴れて風も少なかったので精進湖で逆さ富士と逆さ天の川も楽しんでこれました(^^)
もう少しで今話題の10連休ゴールデンウィークですね!
A-ZHairは変わらず、月曜、第三火曜日になります、よろしくお願いいたします!!
桜 春 千葉 小湊鉄道 飯給駅 いすみ鉄道 総元駅
静岡も桜が満開になりましたね!
先週末は静岡まつりもあり、楽しんだ方もいるのではないでしょうか?
毎年言いますが、桜が散るのは待ってくれない。
先々週から徐々に桜が咲きだして、今年はココに行こう!と決めて桜を撮ることにしました(^-^;
3月にも行った千葉に遠征してきました。
着いたのは夜明け前、雨が‥しかも暗い‥
いすみ線の総元駅も桜が満開、菜の花もまだ残っていました!
春は明るい感じで撮ってきますが、この暗い感じも悪くない!と自分で勝手に決めました(^_^;)
午後になり雨も上がって青空もチラホラ。
今年の4月の絶景、小湊鉄道の飯給駅(いたぶえき)です。
桜の木の間に無人駅があり電車が止まり、手前の田植え前の水田に映るというなんともニクイ設定です!!!
トロッコ電車というSLみたいな電車も走っています。
人気スポットなので午前中から場所を取って待つこと数時間、本命の夜のライトアップです。
月曜でしたが、田んぼを囲むように20人くらいはいました(笑)
この春の絶景を目の前で見れてとても癒されたお休みになりました(^^)
春 桜 牛代の水目桜 大井川鉄道 蒸気機関車 SL
新しい元号『令和』も発表されていよいよ4月が始まりました。
まだ風が冷たく、例年よりも桜の開花も遅い静岡ですが、やっと咲きだしてきましたね。
去年も行きましたが、川根の牛代の水目桜が満開という状を聞いて行って来ました。
やっぱここは何度来ても良いですね(´ー`)
今年は月もなく星空と一本桜!という感じでも撮れたので夜から朝までの耐久戦でした(^-^;
一昨年も去年も朝は撮らずに帰ってしましましたが、今年は朝の写真も!
反対側の山から朝日が射してくると、桜の花びらが銀色に光りだしてなんとも神々しい一本桜の景色になりました。
色んなところに写真を撮りに行っていますが、この景色は本当に感動しました(*´ω`)
これは月曜からでも人が多いわけです‥
この季節は臨時のSLも多く、と桜のコラボも楽しんでこれました(''◇'')ゞ
せっかくの春本番楽しんでいきます!!
千葉 いすみ町 野島崎 原岡桟橋 小湊線
なかなか上着が手ばさせないくらいの気候が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
花粉も最近すごいですね、花粉症(仮)の僕も朝起きると花粉を感じています。
今回のお休みは千葉、房総半島の旅に行って来ました。
房総半島と言えば暖かいイメージがありますが、朝晩はまだ寒かったです。
久々に晴れた日に撮りに行けたので星も撮ってきました。
いすみ市に踏切と星空。
なんともシュールな感じがいい感じです(^^)
いすみ鉄道で使われている踏切で田んぼの中にポツンとあって光も少ないし星空と合わせるには持って来いです!
二か所目は房総半島最南端の野島崎灯台前の岩の上にある白いベンチです。
去年も来ましたが、去年は曇り、やっと綺麗な状態で天の川と白いベンチをコラボさせることができました(´ー`)
やっぱ最南端なだけあって目で見ても天の川がわかるくらい星がたくさん見えました!(^^)!
次は南房総市の原岡桟橋。
東京湾の向こうに富士山がどかーーーんと顔を出していました!!
朝日が上がってくると富士山の雪に色がついて紅富士になってくれました。
釣り人のおじさんも良い仕事をしてくてます(''◇'')ゞ
まだ気温は低かったものの所々で菜の花が咲いていて春が来ている感じでした。
ローカル線の小湊鉄道といすみ鉄道も電線がなく雰囲気が良く撮れる電車でした(^^)/
来月はいよいよ春本番、桜の季節ですね!
仕事も真面目に‥写真も真面目に‥行きたいと思います!!!
大田子海岸 夕日
最近、花粉‥強いですね((+_+))
アレルギーが多い僕、梅原ですが、花粉症はそこまでひどくは出ていませんでしたが、
昨日から目がかゆい‥くしゃみが出だすと5回は止まりません‥
暖かくはなってきていますがなかなか厳しい季節ですね(-_-;)
昨日は午前の用事を済ませ、午後から西伊豆、大田子海岸の夕日を撮りに行ってきました!
海の中にめがねっちょ(ゴジラ岩)、男岩、女岩とあるロケーションです。
朝は雨が降っていましたが、夕方は快晴、風と波は強かったですがとても綺麗な夕日を見ることができました(^^)
ちなみに↑の太陽は少し場所を変えています。
昨日はもう少し左側に沈みました。
春分の日と秋分の日にこんな風に夕日が落ちてくるみたいです!
静岡市から3時間近くかかりますが、展望台もトイレも完備してあって、写真ギャラリーのある所に爺ちゃんたちがいてとても親切におもてなししてくれました(*´ω`)
良い休日でした!!
ボランティアカット 吉津園 昇竜しだれ梅園
3月はどうやら雨が多いらしく、少し気温も下がって肌寒い日が続いていましたね(^-^;
年始にインフルエンザ流行で中止になった吉津園さんにボランティアカット行って来ました!
2012年の12月からこちらに来させてもらっているので7年目、
早いものですね、
今では少し期間が開いても
僕に、切ってくれ!
と言ってくれる利用者さんもいるとのことで嬉しい限りです(^^)
天気はそこまでよくなかったですが、午後から嫁と浜名湖近くの昇竜しだれ梅園へ!
い今が見頃ということで、きれいに咲いた梅がありました(´ー`)
桜は毎年撮りに行っていますが、梅も良いもんですね!
しだれ梅のトンネルもできていて梅だらけ!!
途中から雨には降られてしまいましたが、充実した一日を過ごせました(''◇'')ゞ
焼津 朝比奈川 山の手のさくら
最近暖かい日が続くようになりましたね(^^)
花粉症の方は辛い季節の到来となりましたが、いかがお過ごしでしょうか??
暖かさにつられて静岡周辺の花が咲きだしているとの報道も多いですね!
確定申告も終わったことだし、嫁とフラッと焼津の朝比奈川沿いの山の手のさくらを見に行って来ました(*´ω`)
土手沿い2キロにわたって河津桜が植えられていてちょうど満開でした!
陽気も良かったので見に来ている人も多く賑わっていました!(^^)!
夕焼けごろの帰宅途中の高校生と一緒に撮ってみました。
決して女子高生を狙っているわけではありませんので‥(笑)
気が付けば今週から3月、そろそろ春がそこまで来ているみたいです(''◇'')ゞ