スタッフブログ
熊野花火大会
気が付けば8月も終わりです。
少し日も早く落ちるようになったこの頃、朝晩は少し涼しい日が続いていますね(^^)/
まだまだに中は暑いので熱中症には気をつけなければいけませんが秋の破片が見えてきた気がするのは僕だけでしょうか?
花火大会も大詰め、今年最後になると思いますが、意を決して三重県の南部、熊野の花火大会に行って来ました!!!
本来は土曜開催の花火大会で行ってみたいけど、行けないだろうな~と諦めていた花火大会でしたが順延で月曜日になってくれました。
最初で最後の熊野の花火大会になると思います。
日曜の夜中につきましたが、何とか場所取りができました。
写真で見てもらうとわかりますが、ちょーーー激戦区です(笑)
今まで行った中で一番カメラマン居ました( ゚Д゚)
記者会見みたいですね‥
いよいよ本番!
獅子岩という岩の後ろに花火が打ちあがります!
静岡の花火大会とは規模が違う!!!!
2尺玉など大きい花火や仕掛け花火がどんどん上がり迫力もありました(^O^)/
カメラマンが集まる理由は↓の写真です。
最後の大仕掛けの一番最初に上がる、彩色千輪菊!!!!
獅子岩のシルエットに映えます!!
道も限られるため、帰宅は遅くなってしまいましたが、静岡では味わえない花火を見れて(撮れて)
行ってよかった!!!!
と思う花火大会になりました!(^^)!
真富士の里 手筒花火 弁天島花火大会
世の中のお盆休みも終わりましたが、相変わらず暑い日が続いていますね((+_+))
夏祭りもいよいよ終盤、時間を見つけてちょくちょく夏を楽しんでいる梅原です(^^)/
ちゃんと仕事もしていますよ(笑)
何回かお邪魔している大河内地区のお祭りにまたお邪魔しました!
ここのお祭りは何といっても手筒花火!!
距離も近くでやってくれるので迫力あります!!!
手筒花火が終わるときのハネ!
この瞬間がまた迫力があってたまりません!!
自分で撮っておきながらですが‥カッコいい!渋すぎる(´ー`)
浜名湖の弁天島花火大会も行って来ました(^^)
潮干狩り以外で来たことはありませんでしたが、良いもんですね!
水面の反射と鳥居の後ろにスターマインの花火が上がりロケーションは最高でした!!
残りの夏も楽しみたいと思います('◇')ゞ
星空 熱海海上花火大会
暑い毎日が続いていますね!!!
七月が雨が多く気温がそこまで高くなかったのでいざ暑くなると体がなかなかついていきませんね(-_-;)
一日を通してカラッと晴れる日が増えて、久々に星空を撮りに行けました(^^)
なかなか晴れてくれなかったので久々に天の川見れた気がします!!
月曜は久々に嫁と熱海周辺観光と熱海海上花火大会に行って来ました('◇')ゞ
嫁のリクエストで熱海プリン食堂へ!
久々にTHE甘いものを食べた気がします( *´艸`)
パンケーキがフワフワでした!!!
毎年、熱海城から夜景を見下ろしながら花火を撮ってくるのですが、今年はビーチの方から撮ってみました(^^)/
↓橋の所は通行止めだったので僕と嫁は合成して作っています‥(笑)
撮り終えて車に戻って駐車料金を精算しようとしたら7500円‥
一日料金がないこの時期の熱海の駐車場はお気を付けを‥
蒲郡まつり納涼花火大会
いよいよ梅雨明けして暑い夏がやってきますね!
と思いきや、静岡は相変わらず安定しない天気になっていますが‥
先週あたりから蝉が鳴きだしていて暑さに拍車がかかります(^-^;
残念ながら安倍川の花火大会は中止になってしまいましたが、花火の写真は撮りたい!
ということで、
蒲郡まつり納涼花火大会
にいってきました!!
ここの花火大会は何といっても3発ほど上がる三尺玉( ゚Д゚)
まずはスターマインから(^^)
竹島の橋をバックに見に来ている人たちの影と一緒に。
そして待ちに待った三尺玉!
直径約650メートルの花火がドカンッ!!と上がりました。
一枚目は彩色千輪菊で色が違う小さい花火がたくさん広がりました。
二枚目は正三尺で冠菊というらしいです!(^^)!
いつも行っている安倍川の花火大会は大きくても1尺玉、焼津の花火大会は2尺玉なので今まで見た中では一番大きなもので
見た目も打ちあがった時の音も迫力満点!!
めちゃくちゃ
感動
しました!!!!
伊丹空港 千里川の土手 和歌山 JXTGエネルギー和歌山製油所
変わらず梅雨ま最中ですね(^-^;
明けが早くて来週になるとのことですが、毎日ジメジメ早く開けてほしいもんです!!
雨だといつものカメ活もは捗らないので、今回は工場夜景でも撮りに行こう!と思い晴れ間が出そうな西に向かいました。
四日市の工場でも撮りに行こうかな~と思っていましたが、まだ時間も早いし!
アッ!そういえば!と、通過して向かったのは大阪、伊丹空港!!
連休最終日でしたが、そこまで大きな渋滞はなく日没前にはちゃんと場所を確保できました。
伊丹空港近くの千里川の土手から頭上を轟音で着陸、離陸するジェット機を撮ることができる有名な写真スポットです。
今回の目的は離陸前のジェット機!
光の道の前に待機するジェット機はなんとも豪華な瞬間でした!(^^)!
徐々に暗くなってきて‥
うーんキレイ!!!
隣の常連の方がいいていましたが↓ジェット部分の練炭が撮れることが珍しいらしく、初めて行きましたが美味しい思いもできました(^^)v
折角、関西に来たので!
和歌山のJXTGエネルギー和歌山製油所にも行って来ました(^^)
前からここの工場撮りに来たかったんですよね!!!
まずは工場脇にあるパイプトンネルから!
この配管の数!!
たまりません(*´ω`)
そして、隣のほっそい山道を登っていくと‥
工場全体を見渡せるこの景色!!
静岡にはこの規模の工場はないので目の前で見ると圧巻です!!
たまには工場夜景も良いもんです(*´ω`)
よし!!撮りたいものも撮れたし、二日目は運動でもしよう!
と、和歌山を夜中に出て帰ってきたのですが帰りの名阪国道でまさかの事故通行止めをくらい4時間の缶詰‥
朝着く予定が昼になってしまったアクシデントはありましたが‥
今回のお休みも満足なカメ活ができたお休みになりました(^^)/
断捨離 富士山 富士宮口五合目 星空
本格的に梅雨に入ってジメジメの毎日が続いていますね((+_+))
室内と外の気温差があって体が追い付かない‥なんて方も多いのではないでしょうか?
僕は6月から使いだしているエアコンに何となく慣れてきた感がある今日この頃です(^_^;)
雨ばかりで嫌になってしまいますが、こんな休みしかできないことをやろう!
ということで、特に着なくなった服を整理して捨てる!
断捨離をしてみました。
1シーズン着なかったら着ないんですよね(笑)
でも‥思い入れもあるしな‥高かったしな‥
過去、メルカリなどで売ったこともありますが、
買ってくれる人と自分自身の服に対する温度差があったり、
結構安く買いたたかれるならいっその事捨てた方が
手間を考えるとまだマシと思うこともシバシバあったので
パンパンに車に積んで沼上の清掃工場を2往復。
嫁の服の方が多かったのは少し目をつむり‥
とても気持ちが晴れ晴れしました(*^^*)
夜は少し散歩感覚で富士山の富士宮口五合目へ。
向かう時は雨が降ったり霧が出ていたりしましたが、さすが2500m!!
五合目近くになると雲が抜けて星空が広がっていました(^^)
梅雨のわりにはスカッとリフレッシュできたお休みになりました!(^^)!
ボランティアカット スタジオプレアデス 清水
雨が降ったり止んだり、湿気もあってジメジメ、やっぱ梅雨ですね(^-^;
クーラーも付けないと快適に過ごせなくなり、僕の苦手な夏のクーラー地獄が迫ってきている気がします‥
今回の休日は以前からお客さんのつながりでボランティアカットや写真撮影に行っているスタジオプレアデスさんの所へ行ってきました。
以前の事業所は焼津でしたが、今回は清水にも新しく立ち上げたということでお邪魔しました。
肝心のボランティアカットの写真を撮り忘れましたが‥(笑)
喜んでいただけました('◇')ゞ
折角、事業所の写真を撮ってきたのであげます。
清水港近くの建物で、晴れた日はドリームプラザの向こうに富士山も見える場所でした(^^)
焼津と同様に、座学や生産活動など積極的に活動している様子が感じられました。
以前の記事はこちら↓
http://www.a-z-hair.com/blog/2018/02/post-148.php
http://www.a-z-hair.com/blog/2017/05/post-105.php
スタジオプレアデス HP
岐阜 郡上八幡 高山本線 阿弥陀ヶ滝 長良川の鵜飼い 岐阜城
梅雨に入ったと思ったら最近、梅雨晴れですね!
ムシムシしていますが、やっぱ雨より晴れの方が良いですね(´ー`)
せっかくの晴れ間なので今回のお休みは岐阜に行って来ました('◇')ゞ
一番先に向かったのは郡上八幡!
ここの郡上八幡城は天空の城で有名な所です。
本命は朝方、雲海がお城の周りに出てきてとても幻想的な一枚が撮れます!
夜明け前から月明りに照らされてお城の周りには雲海が出ていました( ゚Д゚)
ちょっと仮眠する予定でしたがこの景色を目の前にしたら寝れるわけがありません‥(笑)
お城の向こうは東海環状自動車道の灯り、手前は郡上市の街灯りで雲海にも色がついてとても幻想的でした(^^)
徐々に全体が明るくなってきました。
山と城!!!
まさに天空の城です!!!!
そこから下呂市方面へ、岐阜と富山を結ぶ高山本線をダムの反射と一緒に。
この時期の綺麗な緑の中をかける電車は絵になります!!
しかも僕の好きなディーゼル車です( *´艸`)
もう一度郡上市を越えて、少し北に行へ。
日本の滝100戦にも選ばれている名瀑阿弥陀ヶ滝へ。
落差60メートルの滝はとても迫力があって全身水浸し‥でした(^-^;
暑い日だったので涼みに来ている人も多かったです。
ちょこちょこ仮眠や温泉を楽しみながら最後の岐阜市へ。
長良川の鵜飼い!!!
5月から10月の期間に行われる岐阜の風物詩です。
とても雰囲気が良く、松明に照らされた様子は幻想的でまた見に来たい!(撮りたい!)と思うほどでした!(^^)!
渋い!!!!
たまりません!!!!!
鵜飼が終わり、実は↓が本命の満月と岐阜城です(''◇'')ゞ
月曜は満月(赤くはなかったですがストロベリームーンらしいです)ということで、金華山(329m)にある天守閣と一緒に撮ることができます。
長良川沿いの橋や土手はこの写真を撮りに来ている人でわんさかでした(^_^;)
月とお城ってのもなかなかオツです!!!
今回の岐阜の遠征は天気も良くとても充実したカメ活になりました(''◇'')ゞ
新潟 星峠の棚田 美人林 埼玉 秩父 天空のポピー 秩父線
日中はかなり汗ばむ陽気になり過ごしやすいを通り過ぎて暑くなってきましたね( ゚Д゚)
今年は梅雨も長めとの予想もテレビでやっていました。
これからの暑さはどうなるのでしょうか‥
静岡は暑いくらいの晴れ間が出ている今日ですが、最近は曇り空が多かったので、またもや晴れている方へ!!
今回はまずは新潟県、十日町の星峠の棚田の朝焼けから始まりました。
この前の石川県、富山県に行ったのでさほど遠く感じませんでした(病気です)
朝の霧が出ていてそこに朝日が当たって斜がかかって田んぼが黄金色に輝いた朝でした(*´ω`)
有名な写真スポットだけあって月曜の朝から他県ナンバーの車がずらり‥
混じってきました(^-^;
次に向かったのは同じ十日町、車で20分も走れば着く美人林です。
THE!森林浴!!!
ブナの樹林が広がっていて綺麗に整備されています。
確かにこのブナは美人です(*^^*)
雪が残って新芽が出てくる季節、紅葉の時期もまた違って綺麗みたいのでまた行きたいものです(*'▽')
そして、関越道を東京方面に向かって着いたのは埼玉県、秩父!
前々から行きたかった天空のポピー畑!!!!
一面、赤系のポピーだらけ!!!!!!
観光客も多くこの時期の絶景です(^^)
最後に~
温泉に入って昼寝しながら待つこと数時間、渓流下りで有名な長瀞の近く大正時代に作られた荒川橋梁(親鼻鉄橋)の上を秩父線が走ります。
車窓の向こうに夕焼けが写ってなんとも懐かしい雰囲気の一枚になりました(´ー`)
とても充実した(楽しみ過ぎた)お休みになりました(''◇'')ゞ