スタッフブログ
霧ケ峰高原 地獄谷野猿公苑
静岡は相変わらず暖かい日が続いていますね(*´▽`*)
今年の冬は暖かすぎて雪が降る所では雪が少なく観光には影響が出ているみたいですね( ゚Д゚)
静岡はいくら寒かろうが雪が降らないのは当たり前なので、冬になるとどうしても雪景色を撮りに行きたくなります(^-^;
ということで今回向かったのは長野県、霧ケ峰高原!
朝方、富士山方面は晴れて抜けていましたが、現地は雪がちらついて何とも言えない景色でした(^-^)
カラマツの木は霧氷がついて枝まで真っ白で朝焼けの色がついたグラデーションがなんとも奇麗な景色にしてくれました(^^)/
そして、さらに北に移動して向かったのは地獄谷野猿公苑へ!
昨年も2月行きましたが、気温が高い日で猿が温泉に入ってくれなかったのでリベンジ!!
昨日は祝日、日本人も外国人も含めてホントたくさんの観光客が来ていました。
いつもは車を止めて2、30分の歩く距離でしたが一番遠くの駐車場で45分は歩きました‥
現地でもすぐ温泉に入るわけではないので待つこと数時間‥
念願の猿の入浴シーンを収めることが出来ました('◇')ゞ
温泉の中で毛づくろいをしていてホント極楽な顔をしていました!
人間も猿も温泉に入ったら思うことは一緒ですね(^^;
僕も帰りに温泉に入って充実した休日を過ごすことが出来ました(*´▽`*)
あけましておめでとうございます。寒川神社 真鶴岬
あけましておめでとうございます。
2020年になりました。
今年の正月は暖かかったですね(^^ゞ
初詣、初日の出やら行ってきましたが、完全防寒!までしなくても寒くなく正月感が年々少なくなってきているように感じました。
今年の初詣は神奈川の寒川神社!
以前にも来たことがありますが、個々の神社は品があってとても良い雰囲気です(^-^)
屋台もたくさーんあって嫁も大喜びです(^-^;
一番奥の境内の入り口の門にはねぶたがあります!
まだ0時を超えていなかったため電気はついていませんでしたが、ありがたみがあります!!
初日の出は湯河原の近く真鶴岬へ!
三ツ石の間から日の出が出てくるという場所ですが‥
今年は曇っていて初日の出は拝めませんでしたが、この光芒!!
ある意味神々しい元日の始まりになりました(^^)/
自然と残念な気持ちにはならない初日の出になったので満足して帰ってこれました(*^_^*)
今年も一年、A-ZHairよろしくお願いたします!!
雪 雪景色 富士吉田
2019年もあと1週間!
気温もだいぶ下がり寒い日が続いていますね!
巷では風邪やインフルエンザが流行っているらしく冬本番だな~なんて思っている最近です(^-^;
今回のお休みは今年のお休みの最後でした。
来週の30日月曜は通常営業になります('◇')ゞ
22日の夜から静岡は雨でしたが、富士吉田市は雪!!
積雪は15センチくらいあったのではないのでしょうか??( ゚Д゚)
そんな中楽しんで来れました(^^)
まずは数年前にも言った北口本宮富士浅間神社!!!
やっぱ雪降る中の景色ってキレイですよね~(*´▽`*)
静岡市は最近ではホントチラつきもしないので雪を見ると興奮してしまう梅原です(笑)
朝は富士山、桜、五重塔で有名な新倉山浅間公園へ!!
なかなか富士山が出てくれませんでしたが我慢勝ちです(^^ゞ
帰りに商店街からの富士山!
肉眼で見ても近い位置に富士山があるので望遠レンズで撮るとさらに迫力が出ます(^^)/
今年最後のカメ活は冬らしい景色を見ることが出来てとても満足することが出来ました。
A-ZHairは31日午前までの営業予定です、よろしくお願いします('◇')ゞ
富山 立山連峰 雨晴海岸 毛嵐
12月も中旬になり、気温の上下はあるものの冬になってきていますね(-ω-)/
あと少しでクリスマス、そしてお正月、お休みの方も仕事の方も何かと忙しい年末、無事に乗り切りましょう!!
今回のお休みは年内最後の連休で、富山に遠征してきました('◇')ゞ
富山といえば、一日中キレイにに晴れることはなかなか珍しいらしく、今回は快晴の富山を満喫できました(^^)
朝は立山連峰、女岩、富山湾が見下ろせる雨晴海岸へ!
寒い時期に海水と気温の差で出る毛嵐が出てくれてコンディションは抜群!!
朝日が毛嵐をオレンジ色にしてくれて言葉には表せないくらいの絶景でした(*´ω`)
レンズを海に落としてダメにするという不手際はありましたが‥
気を取り直して‥
雨晴海岸にはすぐ横に氷見線というローカル線も走っていて単線のディーゼル車のレトロな車両と立山連峰が見えて
なんとも富山らしい景色でした(^^)/
少し東に向かうと海王丸という帆船が港に泊まっている海王丸パークへ、
海の貴婦人と言われている海王丸はどこか品がありますね(*^_^*)
昼食や温泉も楽しんで夕方、富山空港から東京行のANAの飛行機が立山連峰をバックに飛んでいきました(*^-^*)
飛行機から見る景色も迫力があるんだろうな~と想像できました!!
暗くなってきて、北陸自動車道のレーザービームと夜景、立山連峰です。
ホントこの日は一日中晴れて、車を運転しているときでもキレイで富山の景色を見入っていました!!
今年最後の遠征も少しのトラブルはありましたが、とても満足のできる旅になりました(^-^)
高ボッチ高原 富士山 雲海
12月に入って寒かったりそこそこ暖かい日が続いたり、やっぱ冬になってきているな~と感じている最近ですね。
テレビやラジオでも『2019年も残すところ3週間を切りまして~』のくだりですが、皆さんは今年一年を振り返ってどうでしょうか?
お客さんとよくこの話になりますが特に変わったこともなく一年が過ぎていくという当たり前のことが幸せな一年なのではないかな~と最近思います(^-^;
いつも楽しく仕事をやらせてもらっていて、写真を色んな所に撮りに行けて好きなことが休日にできるのは幸せなことです!!
若いときは何か特別なことを求めがちだったような気がしますが、また来年もこんな一年にできたらいいなとも思う歳になってきたのかな?とも、
日々感謝だな、ありがとうございます!としみじみ思った梅原でした。
ということで今回は長野の高ボッチ高原に写真を撮りに行ってきました。
諏訪湖の夜景、雲海、富士山が一度に撮れる場所なのですが、
今回を除いてまともに撮れたことのない景色です‥
やっとそれらしいのが撮れました"(-""-)"
月も大きかったので夜も明るく、富士山も夜のうちから出ていてくれました!
諏訪湖周辺の夜景がキラキラしてとてもキレイです!!
朝焼けが始まると一面が黄金色に輝きます(*´▽`*)
日が昇りだして後ろを振り返ると!!
北アルプスの穂高岳、奥穂高のモルゲンロート!空はヴィーナスベルトがかかっていました(^^♪
南側は富士山、北岳、間ノ岳、鳳凰三山び南アルプスが照らされてきます。
左側には八ヶ岳があるので諏訪市内は影のままですが、そこの陰影がなんとも神々しかったです(^^)/
この日はとても冷え込んで木には霧氷、あたりは霜が降りて真っ白でした。
きれいな景色が見れて寒さは吹っ飛びました!!
帰りは山梨の温泉にも入って癒された休日になりました('◇')ゞ
ボランティアカット 吉津園 12月のお知らせ
いよいよ2019年も1か月をきりました。
早いもんですね( ゚Д゚)
気温もだいぶ下がり風邪なども流行っているみたいですね。
今年も最後のボランティアカットに吉津園さんに行ってきました!
利用者のおばあちゃんたちも今年最後だね~とアズヘアー吉津園出張所も常連さんが言うようになりました(笑)
その後、昼寝もして、久々のお風呂にも行って12月の営業に向けて体も休めることができました(^-^)
こちらのブログのほうでも12月の予定お伝えしておきます。
12月のお休みは、
9日(月)
16日(月)
17日(火)
23日(月)
になります。
最後の30日(月)は営業します。
31日(火)大晦日の営業は午前中の営業を考えています。
例年12月はご予約が集中します、お早めのご予約ご協力お願いいたします!
新年の営業ですが、4日(土)を予定しています、またお知らせさせていただきます。
よろしくお願いします!!
紅葉 奈良 長谷寺 奈良公園 東大寺 談山神社
11月も今週で終わり、12月に入ろうとしていますね。
気温も下がることも増えてきて日中でも肌寒い日が増えてきている気がします(-ω-)/
紅葉も平野部にも降りてきて冬もすぐそこです。
今回のお休みはまたもや奈良!!
前回は山の紅葉でしたが、今回はお寺系で行ってきました(^^)
まずは長谷寺!
早朝、提灯がついた長い階段が続く境内は日常とは違う雰囲気でとても良い感じです(*´ω`)
上った先にある本殿、仏像のシルエットの向こうには紅葉が広がって秋らしい景色が広がっていました!
ここが撮りたかったんです!!!
その後、奈良といえば奈良公園へ!
中学生の修学旅行ぶり、わかってはいましたが、鹿が自由に生活する空間でした(^-^;
そして奈良公園に行ったら東大寺!そして、大仏!!!
観光客や修学旅行生に交じってせっかくなので見てきました。
やっぱデカいです( ゚Д゚)
最後に、奈良では有名な紅葉スポット、談山神社にもよってきました。
山の中にある神社のため、少し小雨、モヤっていましたがコレはコレで良かったかもしれません。
今回の紅葉遠征は人が多いお寺でしたが、そこまでの混雑はなく良い感じで行って来れました(^^)/
紅葉 畑薙大吊橋 関の沢橋梁 香嵐渓 富士山 雲海 小原の四季桜
朝晩はかなり気温が下がり冬に向かっている気がする最近ですね。
急に寒くなったので体調崩している方も多いのではないのしょうか?
相変わらず元気な梅原です。
今回は第3ということで、月曜と火曜日で連休をいただいて懲りずに紅葉巡りをしました。
葉っぱが散るのは待ってくれませんからね(^^;
まず向かったのは静岡市、同じ葵区ですが一番北側の畑薙ダム、畑薙大吊橋へ!!
少し時期は遅めでしたが、変わらずココの紅葉は迫力が違います。
色々撮りに入っていますが南アルプスの紅葉は静岡①だと思います!
渡るのも勇気のいる吊り橋ですがこんな紅葉の中を渡れるのはココの吊り橋くらいなのではないでしょうか!(^^)!
少し、南に接阻峡の近く、日本で最高の高さを誇る関の沢橋梁を渡る大井川鉄道井川線と紅葉のコラボです!!!
以前からがけ崩れのため通行できずに諦めてはいましたが、
折角なので所々崖崩れのある廃道(南側は通行止めなので北側)を歩くこと30分‥
かなりの廃道と野生動物も出るのであまりおススメしませんが‥
たどり着くとこんな景色が広がっていました(*^^)v
連休二日目は、雨上がりなので久々に清水の吉原で雲海と富士山を楽しめました(^-^)
朝からこの景色は贅沢!!!!
何回来てもここの景色は癒されます!!!!
そのまま高速に乗ること2時間!
秋の紅葉と桜のコラボが見れる愛知県、
小原の四季桜へ行ってみました(^_^)/
カラッと晴れていて桜も輝いていました!
ツーリングしている人も気持ちよい陽気でした(*´ω`)
すこし静岡方面へ戻って最後は足助町、
香嵐渓へ!
ここは愛知近郊の紅葉スポットとしてはかなり有名な場所で、確かにみんながキレイというだけのことはあります!!
屋台が出ていたり、イベントなどもやっていて人も多いですが、紅葉もお腹も楽しむことができました(^^ゞ
そして本命のライトアップ!!
山が燃えているみたいです(・_・)
二日間、たくさーーーん写真を撮って楽しめたお休みになりました(*´▽`*)
奈良 ナメゴ谷 紅葉
秋晴れが続いていますね!
色んなところも紅葉が始まり秋本番です(*^_^*)
毎年色んな所に写真を撮りに行っていますが、毎年違うところに行って全国のきれいな所を生で見て
写真にも納められたら良いな~と思っています!
今回向かったところは、奈良県南部のナメゴ谷です(^^)/
植林された山みたいですが、緑色の針葉樹と紅葉した広葉樹が山を昇る龍みたいになっている山です!!
説では山火事の時に燃え広がりにくくするため?種類の違う木を植えたとか植えないとか。みたいです。
静岡から約5時間‥
奈良の中でも山道が長く行きにくい山の中、もちろんスマホの電波はありません(^_^;)
夜中に急に雨が降ってきましたが、無事太陽も出てくれました。
霧も薄っすら出て、山の峰にだけ朝日が当たって紅葉した葉が光ります!!!
なかなかの絶景でした!!!!!!
日帰りするにはなかなかの距離でしたが、この景色を見れてとても感動できた休日でした!(^^)!