趣味
みなみの桜と菜の花祭り 元気な百姓達の菜の花畑 南伊豆
花粉が飛び出していますね!!
目がかゆい気がしたのは気のせいではありませんでした(*_*)
まだまだ寒い日もありますが、今回のお休みで南伊豆の河津桜と菜の花畑に行ってきて春が近づいているな~
なんてしみじみ思いました。
月曜は朝から雨で夕方前くらいから晴れるとの予報を信じて雨の中伊豆に向かいました。
新型コロナのため大々的なお祭りはしないし、平日の雨の後、人は少ないだろう!
との予想はばっちりで人がかなり少ない状態で気持ちよく写真を撮ってこれました(^^)
同じ静岡県でも南伊豆は違うもんですね、気温は低かったですが春全開でした。
菜の花畑も夕日に照らされて黄金色に輝いていました!!
河津桜はピンクの色が濃く、花びらのボリュームもあるので見ごたえがありますね!
夕焼けを反射させてさらに濃いピンクも楽しんでこれました。
折角伊豆に行ったので星も撮ろうと思いましたが、風がかなり強く海の近くでカメラを潮につけたくないので撤退してきました((+_+))
一足先に春を楽しめたお休みでした(*^-^*)
浜岡砂丘 オリオン座 ミサゴ
気が付いたら1月も終わって2月になっていました。
日中は暖かいものの朝晩は10℃以下で寒い日が続いていますね。
東京など緊急事態宣言が出てから日に日に新型コロナウィルスも落ち着いては来ているようですが‥
静岡も少ないとは言えど気持ち的には油断はできない毎日です(*_*)
変わらず、県内で人のいない所を選んで写真を楽しんでします。
出ないことが安全ですが、場をしっかり決めて無理をしないようにこの時期楽しむしかないですね!
前回の潮騒橋から近くの浜岡砂丘から前回よりももっと望遠でオリオン座のオリオン座大星雲を撮ってきました。
目では見れないものですが、三つ連なるオリオン座の下にこんな模様の星雲があります(^^)/
相変わらず、鳥も楽しんでします(^-^;
今まで何も気にせず過ごしてきましたが、季節で来る鳥がいたり、色んな生活をして過ごしている鳥は面白いもんです。
少し前からはまっている猛禽類のタカの一種、ミサゴ。
魚鷹と呼ばれてもいて魚が主食です。
狩りの瞬間を撮りに行っていますが、思うように撮らせてくれない!
そこがまた良い所です!
狩りは遠くでしていましたが、獲物を捕まえて僕の近くを飛んでいきました( ゚Д゚)
なかなか鋭い目と鋭い爪!
次はもっと近くで撮りたいもんです!!
星空 オリオン座 潮騒橋 ミサゴ ルリビタキ
新年が明けて2週間ちょい、まだまだ寒い日は続いています。
新型コロナウィルスの報道が毎日イヤでも聞こえてくるのですが‥
もう我慢しているという方も多いとは思いますが、引き続き頑張っていきましょう。
僕も人がいない時間と場所を見つけて県内で引き続き楽しんでいます。
今回は菊川の河口、潮騒橋で冬の星座オリオン座を撮って楽しんできました。
印象的な歩道橋に河口付近は流木と砂が広がっていて宇宙観があります(*^-^*)
星空は望遠レンズで、景色と僕は広角レンズで撮って合成していますが、宇宙にいるイメージで作ってみました(^^)
朝日が上がってあたりを見回していると鷹のミサゴが飛んでいました。
海や池に入って狩りをする鷹みたいですが残念ながら狩りは見せてくれず‥
でも海をバックに爽やかな感じで撮ることが出来ました(^_^)/
最近、カワセミを撮るようになってから野鳥の魅力にはまってきています。
遠くの絶景はコロナのためなかなかいけませんが、近場で楽しめるのも写真の良い所!
年末に不完全燃焼で終わった冬鳥、ルリビタキもゲットしてきました('◇')ゞ
こちらはメス、色の派手さはありませんが、丸っこくてかわいい感じです!
ルリビタキと言えば、オス!
この青色とまん丸の感じがなんとも可愛らしい鳥でした(*^-^*)
幸せの青い鳥とも言われているみたいです!
制限はある中ですが、そんな中でも楽しみを見つけて楽しんでいきたいと思います!!
朝鮮岩 富士山 成人式
新年から寒い日が続いていますね(*_*)
静岡は暖かいとはいいますが、寒いものは寒いです。
正月休みは例年どこかに出かていることが多い僕ですが今年は新型コロナの影響もあり近場の静岡で楽しみました。
晴れ間と寒さで空気も澄んでいるため毎年登っている朝鮮岩から富士山と静岡市の夜景を楽しんできました。
月も満月に近いため富士山もくっきり照らしてくれました(^^)
朝焼けと静岡市の夜景、やっぱこの時間が景色を撮っていて一番キレイな感じがします!
そして、3日は残念ながらオンラインになってしまいしたが、新成人2人を担当させていただきました(*^-^*)
着物がとても上品で、髪の色はハイトーンの寒色系でこの組み合わせが今どきな新成人っぽくなるかな~なんて思ってやらせてもらいました(^^ゞ
写真の現像もちょっと渋めに現像しています!
折角のハレの日に快晴だったので富士山と一緒に!(^^)!
今年の新成人2人は小さい時から知っている2人、しみじみ歳とるわけだな~なんて思いながら、
一生に一度の形に残るときに関われて幸せな気持ちも分けてもらえました!
これも8年続けてこれたお店があることに感謝を感じています。
何年も続けていけるお店になっていけるように今年も明日5日から頑張っていきます!!
1月のお知らせ あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします!
昨年は新型コロナウィルスの話題ばかりで不安になったりで終わってしまった感じではありましたが、あっという間に過ぎてしまいましたね‥
今年は一日でも早く気持ちよく色んな事が出来るような年になってもらいたいものです(*_*)
1月のお休みです。
11日(月)
18日(月)
25日(月)
になります。
お正月のお休みをもらうので第三火曜のお休みはありません。
今年もA-ZHairは元気よく、感染予防に努めて営業していきます、よろしくお願いいたします(^^)
西伊豆 星空 オリオン座 毛嵐
今年も残すところ、一週間あまり、早いものですね!
この前12月になったばかりだと思いましたが‥
急に寒くなってきてから免疫力の低下などで体調不良、ニュースでも新型コロナウィルスの報道が増えてきていますが、
皆さんも年末年始も控えているので予防対策とたくさん寝て、体調管理、お気を付けください!
今回のお休みは今年最後
(28日月曜は営業します。)
だったので久々に西伊豆の達磨山付近で星を撮ってきました(^^ゞ
やっぱ伊豆の星空は静岡市とは違いますね!(^^)!
冬で空気も澄んでいるので久々に満天の星空を楽しめました!!
星を撮って帰宅途中の伊豆の根っこ、伊豆長岡と沼津の間でしょうか、内浦付近の海からモクモクと毛嵐が(^^)
そのまま帰宅する予定でしたが、撮らないわけにはいきませんでした!
朝日が当たって黄金色に輝いてとても幻想的でした!!
右奥に薄っすら映るシラス漁船がなんとか目視できるほどの毛嵐でした(*^-^*)
今年最後の〆カメ活も楽しめたことだし、残り31日まで仕事も楽しんでいきたいと思います!!
また改めて報告させていただきますが、年始は4日が月曜のため5日火曜からの営業を考えています、よろしくお願いいたします(^_^)
安倍川サプライズ花火 ルリビタキ
寒気が来ているみたいで冬ですね(^-^;
日本海側みたいに雪が降る兆しが全くない静岡は全国的にはかなり暖かいとは言えますが、
やっぱり寒いものは寒い!!
以前もブログに書きましたが、湿度も下がってきて感染予防も気を配っていきたいところです!
先週の土曜に安倍川でサプライズ花火上がりましたね!(^^)!
冬空だったので花火もくっきり見れた(撮れた)気がします!
なんか上がるらしいと聞いて仕事もキリよく終わったので撮りに行ってきました。
花火が上がる場所を間違って上がりだしてから大慌て‥
木がかぶってしまう大失態ですが楽しめました!
後から知ったことですが、村田ボーボーリング技研の会社の社長が今年、両親が亡くなって追悼の気持ちも込めて上げてくれた花火とのことです。
安倍川の花火も3年やっていないし、見れた人も嬉しい気持ちになったと思います!
このコロナ禍にとても良い話ですね(*´ω`)
お休みの昨日はまたしても野鳥撮りに(^^ゞ
冬鳥のルリビタキの雄を撮りに行ってきました!
冬になると市街地の方にも降りてくる鳥で青い羽が上品でキレイな鳥です。
幸せを呼ぶ青い鳥なんて呼ばれていたりもします(^^)
距離も遠いし、枝のたくさんある中ピントを合わせるのがなかなか難しいですね‥
納得できる1枚ではありませんがあげておきます。。
2020年も残り少なくなってきました、気を引き締めて仕事も遊びも楽しもうと思います!!
12月のお知らせ クリスマスツリー カワセミ
2020年最後になりましたね(^-^;
もう12月なんて早いです!
今朝は冬らしい空気で気温も湿度も低めでした( ゚Д゚)
お店もクリスマスツリーを出してみました('◇')ゞ
最近は更新していませんでしたが、誰もいない川でもっぱらカワセミを撮っているお休みです‥(笑)
どこに飛ぶかわからない!
喋ってくれないからわからない!
カワセミたちの気分!
なので難易度がかなり高いですが、以前より形になってきた気がします!
ドヤ顔に見えるのは気のせいでしょうか‥
紅葉はまた来年も再来年もするし、観光地などの人気のある所はお預け中です(^^ゞ
コロナウィルスも11月になって静岡市も第3波が来ているようですね。
A-ZHairも消毒や換気などいつも通り気を付けて営業していきます!
12月のお休みです。
第3火曜の15日、最終の月曜28日は営業します。
7日(月)
14日(月)
21日(月)
になります。
例年、12月はお客様が多い月です。
今年はコロナウィルスの関係で予想できませんが、昨年以上にお客様の間隔を空けたりしていますのでご予約は少し早めにお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
11月のお知らせ カワセミ
2020年も残すところ2ヵ月、早いものです。
朝、布団から出るのが嫌な季節になってきました(^-^;
今年は何をとってもコロナ、コロナと毎日なんかモヤっと、イベントも少なく我慢が多い年でしたが、こんな中でも月日が経つのは早いものですね。
そんな中でも写真は別ということで‥(笑)
(静岡県から出たり人気のある撮影スポットは行きません)
先週悔しい思いをしたカワセミをまた撮りに行ってきました(^^ゞ
止まっているカワセミは撮りやすいので、捕食シーンをぜひ撮りたい!
と、意気込んで暗いうちから行ってきました!
まずは止まっているカワセミから。
止まっているのは息を殺して近づけば何とか撮れるもんです(^^)
スズメくらいの大きさですが遠くから見てもキレイな鳥なので比較的すぐわかります!
きたーーー!!
カワセミはキレイな見た目に反して意外にワイルドな肉食系ですね、川の中を泳ぐ魚をじっと見て飛び込んで魚を取ります!
この水しぶき!たまらん!!
もう一回撮ってこいと言われても撮ってこれる自信はありません((+_+))
が、撮れてよかった~。
ということで、11月のお休みお知らせします。
9日(月)
16日(月)
17日(火)
23日(月)
30日(月)
になります。
気温も下がって湿度も低めです、コロナ、インフルエンザなどの感染症には引き続きお気を付けください。
では、11月もよろしくお願いします。
紅葉 畑薙大吊橋 カワセミ
今年は急激に寒くなってきていますね。
朝、お店に出勤すると日が当たらないのもありますが暖房をつけてお店の中を温めるようになりました。
気が付いたら10月も最終週です(^^;
南アルプスの玄関口、畑薙周辺の紅葉の時期なので畑薙大吊橋に行ってきました(^-^)
リニアの工事でなんだか揉めていますが‥
そう思えば、このつり橋の下も何年か前までは池みたいに溜まっていましたが、川になりました。
ダンプや工事関連の車が多く通り、割とにぎやかな感じでした。
朝方、気温は5℃、空気も冷たく秋というより冬でした。
やっぱここの紅葉はキレイです!
僕は静岡①だと思っています!!!
下界に降りてきて、カワセミに遊んでもらいました(^^)/
なかなかすばしっこいです‥
目の前で魚を釣るために飛び込みなどもしましたが、なかなか撮れない‥
また晴れたら相手してもらおうと思います!
今年はあまり遠くにも行けませんが、こんな時に難しい被写体にチャレンジするチャンスですね!!
秋を感じた一日になりました(*^-^*)